Admin
/
Write
/
Res
小ネタとかも色々
今日の出来事
[
1155
] [
1154
] [
1153
] [
1152
] [
1151
] [1150] [
1149
] [
1148
] [
1147
] [
1146
] [
1145
]
[PR]
2025.04.24 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2巻だー
2010.12.04 (Sat)
マンガとかアニメとかドラマとか。
夏くらいに1巻が出たと言うのに!
サイクル早いぜ!!
そうかー、銀座店のを買ったのか!>チョコリング
でっかいですがその内食べ切れてしまうのが不思議です。
PR
Trackback()
Comment(3)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
コメント
パスワード
secret (管理人しか読むことができません)
お返事返し
お返事ありがとうございます。半纏きてあったかいという佐藤可愛すぎ!イケメンは何きても似合いますね!山中も似合いそうだけど家では寒がりでこたつ出たくないと駄々こねてそうです。とらちんと隣でくっついたら更に喜びそうだけど。
みゆ
2010/12/05(Sun)15:44:37
編集
こんばんは!
こんばんは!冬パジャマ吉田の黒猫スリッパ可愛い!しかもホットミルク持ってるなんて萌え!
48読みました。今回は吉田が熱だす話なんですね!しかも佐藤の夢みたからて悶える!吉田の看病する佐藤健気です。最後の吉田のごまかし方が面白いです。
みゆ
2010/12/06(Mon)19:58:40
編集
お返事!
何となくああいうイケメンが野暮ったい服着てるの見ると和むんですよねw多分あの半纏は吉田のママからの贈り物です(笑)
確かに山中はこたつから出なさそうですねwwそれで夕飯の支度もしないでモンハンばかりやってとらちんに叱られるんです(子供か!)
吉田の穿いてたあの手のスリッパって結構温かいですよね~v
夢のメカニズムはあまり解明されていないそうですが、それでも寝る前まで強く思っていた事がよく現れるそうなんで、吉田も佐藤も、自分の夢にお互いがよく出てきそうな気がします(笑)
2つまとめてお返事させてもらいました!
コメントありがとうございました~
朱涅
2010/12/06(Mon)21:35:01
編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
虎と記念写真
♠ HOME ♠
コギツネコースター
≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
Diary ( 193 )
コギツネ ( 1073 )
三白眼 ( 47 )
東京 ( 52 )
逆裁 ( 53 )
伝説 ( 1 )
なんかWJ系 ( 2 )
ゲームに関して諸々 ( 45 )
ニコパ。 ( 3 )
マンガとかアニメとかドラマとか。 ( 53 )
本の感想 ( 14 )
未選択 ( 215 )
フリーエリア
最新コメント
お返事返し
[04/12 ひかり]
お返事!!
[03/03 朱涅]
最新記事
チョコレートチョコレート!
(02/14)
明日は寒いそうなので
(01/19)
年の瀬だなあ〜
(12/29)
冬至
(12/22)
おにぎりにぎにぎ
(11/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コギツネの飼い主
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 02 月 ( 1 )
2016 年 01 月 ( 1 )
2015 年 12 月 ( 2 )
2015 年 11 月 ( 4 )
2015 年 10 月 ( 4 )
最古記事
テスト
(01/29)
(no subject)
(01/29)
とりあえず。
(01/30)
チョッコレイト♪チョッコレイト♪
(01/31)
リーゼントくんはラベンダーの香り
(01/31)
Copyright (c)
今日の出来事
All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
Photo by
Kun
Icon by
ACROSS
Template by
tsukika
忍者ブログ
[PR]