そんな訳で行って来ましたぞお菓子の不思議展(みたいな名前の所!!)
明日(つまり今日ですが)ここに行くんだぜ☆って記事を昨日アップしたすぐ傍から虎の人から「資料あったら貰ってきてー!」というメールが入ってビビる。早い……早すぎる!!!
しかし残念。展示物の一覧表(?)みたいな資料は無かった……まあ、ひと夏の出来ごとの催しですからねぇ。美術館のように巡回する訳でもなし。
まあ楽しかったですよ!

パネルあり、

科学的視野もあり、砂糖や塩の結晶を顕微鏡で見れます。これがまた綺麗に見えるのなんのって。

イカす実物だってあります!
ちなみにこれはマジパンですよ。マジでパンなんだぜって横のオヤジが言ってた。その口へし折ってやろうか!
ざっとした内容は「お菓子のこつの科学」みたいな本に載ってるのを実物として展示した、って感じだったかなー。だからその分解り易いです。小麦もお米みたいに色んな品種があるんですねぇ。当たり前って言っちゃ当たり前ですが。
砂糖なんて原子の世界なんだぜオイオイ。そんなミクロな考えして普段お菓子食ってないよ。
明日(つまり今日ですが)ここに行くんだぜ☆って記事を昨日アップしたすぐ傍から虎の人から「資料あったら貰ってきてー!」というメールが入ってビビる。早い……早すぎる!!!
しかし残念。展示物の一覧表(?)みたいな資料は無かった……まあ、ひと夏の出来ごとの催しですからねぇ。美術館のように巡回する訳でもなし。
まあ楽しかったですよ!
パネルあり、
科学的視野もあり、砂糖や塩の結晶を顕微鏡で見れます。これがまた綺麗に見えるのなんのって。
イカす実物だってあります!
ちなみにこれはマジパンですよ。マジでパンなんだぜって横のオヤジが言ってた。その口へし折ってやろうか!
ざっとした内容は「お菓子のこつの科学」みたいな本に載ってるのを実物として展示した、って感じだったかなー。だからその分解り易いです。小麦もお米みたいに色んな品種があるんですねぇ。当たり前って言っちゃ当たり前ですが。
砂糖なんて原子の世界なんだぜオイオイ。そんなミクロな考えして普段お菓子食ってないよ。
PR
この記事にコメントする